日本で販売されていないスマホってけっこうあるもんだな、って思う。
日本って実は色々な分野でガラパゴス化している、って言われるけど、それは携帯・5Gなど通信の分野にもあてはまるようで。
そこで、海外スマホを手に入れるなら、ってことで考えてみた。
結論からいうと、海外スマホはAliExpressで買いたい。
これは全ての消費者にあてはまることではない、と先にお断りしておく。
では、誰に向かって俺は語り掛けているのか。
そこの楽天経済圏の住人の君。
君に話しかけているんだよ。
目次
何のかんの言っても、楽天経済圏は偉大
ここんところ、俺は楽天経済圏に対して、あまり良い感情を抱いていない。
楽天ゴールドカードと楽天でんきの改悪。
これだけでも、楽天終わったな、とか思ってしまっている。
まあ、実際には楽天ゴールドカードは自分の楽天市場依存度に応じて「プレミアムカード」に替えるか、あるいは「ノーマルな楽天カード」に戻すかすれば良いだけの話だ。
楽天でんきに関しては、そもそもSPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率が+0.5倍なので、大した痛手にはならない。
とにもかくにも、今の時代はポイントサービス全盛。
いかにポイントを貯めて活用するかで、生活が全然変わってくる(これをポイ活という)
故に、楽天ポイントの便利さは変わらない。
楽天市場を使わない場合でも、100円で1ポイントたまる。
とにもかくにも楽天カードで支払いをするならば、日常の買い物でも何でも100円で1ポイントのルールは絶対だ。
つまり、支払った額の1%はどんなに間違っても還元されるわけである。
これは人によって変わるんだけど、一人暮らしの食費平均は月額4万円前後らしい。
ということは、1年間で48万円。
それらを楽天カードでポイント化すれば、4800ポイント貯まる計算になる。
1円1ポイント。4800円あれば、平日だったら安目なホテルで1泊できるぐらいの金額になる。
1年間生活するだけで、ホテルが1泊無料。すごい。胸が熱くなる。
楽天リーベイツ、広がる楽天経済圏
上の例は、1円1ポイントで胸熱!な話をしたが、できればポイントをもっと稼ぎたいところだ。
しかし、ポイント還元率を高くするには、先ほどからお話しているSPUを利用して楽天市場で買い物する必要があるわけだが、そこには抜け道がある。
楽天市場で買い物をしなくても、楽天ポイントの還元率を高くする手段があるのだ。
それが楽天リーベイツである。
楽天リーベイツ経由でネットショッピングすると、楽天ポイントが多めに還元される。
SPUとはまた違った形で、1円1ポイントを超えたポイント還元サービスを受けることができるわけだ。
例えば、これをご覧いただきたい。
楽天リーベイツの提携先の「一部」である。
名だたるネットショップがずらりと並んでいるではないか。
そして、そこに魅力的な還元率が表示されている。
例えば、BTOパソコンで有名なMOUSE。
こちらはポイント還元率なんと12.0%である。
なぜこんなことが可能なのかというと、楽天市場に出店していない店だからである。
楽天市場に出店するには、出店料を払わないといけない。
しかし、これらのサイトは出店していないので、その分の費用の一部を利用者に還元することができるわけだ。
提携先にとっても、楽天にとっても、利用者にとっても様々な面で有益なシステムとなっている。
提携先のサイト
提携先のサイトは、例えば以下のようなもの。
- appleストア
- ユニクロ
- iHerb
- nojima online
- K'sケーズデンキ
- Lenovo
- AliExpress
- ドミノピザ
書ききれん(笑)
よって、こちらで確認のほどを。
楽天経済圏に住まうものなら常識かもしれないが、これから楽天経済圏に入ろうと(楽天モバイルの利用者も増えたし)する人は確認しておいて損はない。
楽天リーベイツの利用法と注意事項
楽天リーベイツの利用方法
- 楽天リーベイツに初回登録。
- 楽天リーベイツ経由で商品を購入。
- 楽天ポイントがもらえる。
以上。
なんじゃ、そら。とか言われそうだが、以上なものは以上なのである。
ただ、注意点がいくつかあって、それも覚えておいてもらいたい。
楽天リーベイツの注意点
1、すぐにポイントに反映されない。
楽天市場で買い物をするわけではないので、購入後即座にポイントに反映、ってわけにはいかない。
商品が届いて、1か月ぐらいしてからポイントが反映される。
2、楽天リーベイツのポイントは有効期限がある。
1円1ポイントでの買い物は、基本的にずっとポイントをため続けることができるが、これは別。
1年間でポイントが消失する。
楽天経済圏の住人なら期限が決まっているポイントを確認するのは常識だが、念のため。
海外スマホを購入するなら、楽天リーベイツ経由AliExpressで
さて、前置きが長くなった。
日本で販売されていないスマホを買うなら、この楽天リーベイツを利用しない手はない。
楽天リーベイツの提携先に、AliExpressがいる。
AliExpressでは、日本では未発売のスマホも販売している。
例えば、DXOMARKランキングで2位を誇るHuawei Mate 40 Pro。
楽天リーベイツ経由AliExpressで何かを購入すると、現在最大3.5ポイント還元。
胸熱(2回目)である。
楽天市場以外のものでも還元率をアップできる楽天リーベイツ、楽天経済圏の住人ならこれを利用しない手はない。
ネットショップで何かを購入する際に、ぜひとも活用してみよう。
今回は以上だ。最後まで読んでくれてありがとう!!