社会のコウサツ

(マクドナルド)ピクルス多めが通じない理由。店員の裁量に委ねられているという事実

「ピクルス多め」が通らない、この世の理不尽に抗う

(マクドナルド)ピクルス多めが通じない理由。店員の裁量に委ねられているという事実

たかがピクルス、されどピクルス。

 

モバイルオーダーで「多めにして」と願っても、通じない。

 

備考欄に書いたのに、何も変わってない。

 

同じ店で昨日はOKだったのに、今日は断られた──こんな理不尽、あるか?

 

俺もその「もやもや」を抱えた一人だ。

 

この記事では、**マクドナルドで“ピクルス多め”を確実に引き出すための方法**を、現場の声と実例込みでまとめた。

 

アプリの仕様、店ごとの裁量、成功率と失敗談、そして「断られたときの切り返し方」まで。

 

最初に一言で結論だけ言うと、マクドナルドでピクルス多めが通じるかどうかは、店じゃなく“人”次第だ。

 

小さなこだわりが報われるかどうかで、その日一日の気分は変わる。

 

その戦い、俺が代弁しよう。

 

Table of Contents

モバイルオーダーでピクルス多めにする裏技は存在するのか?

アプリでは増量不可?現行バージョンの制限とその理由とは?

まず、はっきりさせておく。

 

マクドナルド公式アプリのモバイルオーダーでは、2025年5月現在、ピクルスの「増量」は選択できない。

 

できるのは「ピクルス抜き」のみ。追加は不可。

 

理由は明確にされていないが、他のカスタム項目と比べて、ピクルスは無料であり、注文の個別対応が店舗ごとに異なるため、システムに組み込むのが難しいのだろう。

 

つまり、「標準化できないカスタムはアプリに載せない」という方針と思われる。

 

アプリの便利さと引き換えに、こういった“融通”は削られている。残念だが現実だ。

 

「備考欄に書けば通る」説は本当か?成功率と店舗の対応差は?

SNSや知恵袋を覗くと「備考欄に“ピクルス多めでお願いします”と書いたら対応してくれた」という報告がある。

 

が、これは完全に“運ゲー”だと思った方がいい。

 

実際に俺がモバイルオーダーの備考欄で同様の要望を書いたとき、通ったのは3回中1回

 

他2回はスルー。店員からも一切コメントなし。要するに「読まれてない」可能性もある。

 

これはマックの内部マニュアルでも、「備考欄の内容は可能な限り確認するが、必須ではない」とされているため(※一部内部情報より)

 

だから、備考欄作戦を「裏技」として信じるのは危険。

 

確実性を求めるなら、店頭注文一択だ。

 

 

店舗によって“ピクルス多め”が通じたり通じなかったりするのはなぜ?

マクドナルドのカスタム対応はどこまで「自由」なのか?

「ピクルス多め」は、マクドナルドの無料カスタマイズの範囲内。

 

ピクルス、オニオン、ソースなどは、基本的に増量・減量・抜きができる。

 

だが──ここが重要──

 

その裁量は“店舗”ではなく“その時のキッチン担当者”にある。

 

つまり、同じ店舗でも「Aさんの時は増やしてくれたのに、Bさんの時は断られた」なんてのは日常茶飯事。

 

これはクレーム対応の一環で、「多すぎる増量=提供品質のブレ」と判断されれば、断られることもある。

 

自由ではあるが、絶対ではない。それがマックの現実だ。

 

実際に対応してくれた店舗一覧はある?ユーザー体験を拾ってみた

ネット上で「ピクルス多めにしてくれた!」という声が多かったのは以下のエリア:

  • 東京都:新宿西口店、秋葉原昭和通り口店
  • 大阪府:梅田HEP FIVE店、難波店
  • 愛知県:名古屋栄広場前店

※いずれも2023〜2024年のレビュー投稿を確認済み(Googleマップ・X投稿より)

 

もちろん今は対応が変わっている可能性もあるが、「都心・駅近・大箱店舗」は柔軟な印象がある。

 

一方で、郊外のフランチャイズ店では厳しい対応が目立つ。

 

「ピクルス多め」って実際どれくらい?平均枚数・最大枚数の目安は?

ビッグマックで何枚増える?検証画像とともに徹底チェック

標準のビッグマックには、ピクルスが「2枚」挟まれている。

 

知恵袋やXの報告を見る限り、「ピクルス多め」を頼んだ場合の枚数は――

  • 3〜4枚:標準的な“多め”対応
  • 5枚以上:かなり柔軟な店舗
  • 6枚以上:レアケース(都心や繁忙店に多い)

なお、6枚以上入っていた例としては、以下のX投稿がある:

「今日のビッグマック、ピクルス多め頼んだら6枚入ってた!ありがとう秋葉原マック!」

 

限界突破は可能?「ピクルス10枚」頼んだ人の末路とは

これはXで実際に出回っている有名ネタだが、「ピクルス10枚お願いしたら断られた」という報告もある。

 

理由としては、

  • 衛生管理の観点(過度な手作業)
  • 具材バランスの崩壊
  • 提供速度の遅延

などが挙げられている。

 

「ピクルス多め」はあくまで“ちょっとだけ得したい人向け”のカスタムであって、「限界まで盛れ!」という欲求は、たいてい潰される。

 

味の変化は劇的?ピクルス増量によって何がどう変わるのか?

食感・塩気・酸味──増やすことで“主役”になる?

味は確実に変わる。

 

ピクルスが2枚から5枚に増えると、口の中の支配率が爆上がりする。

  • 食感:シャキシャキが主張し始める
  • 塩気:一気にジャンク感が強くなる
  • 酸味:チーズとのバランスが際立つ

つまり、「甘さ<酸っぱさ」に傾く。

 

個人的にはオーロラソース系バーガーとの相性が抜群だと感じた。

 

ピクルス苦手勢が試したら?逆張りレビューで見えた意外な真実

俺の知人(ピクルス苦手派)にも食わせてみたが、意外な感想が返ってきた。

「酸味が強くて逆に肉の臭みが気にならない。これなら食えるかも」

つまり、ピクルスは“苦手対策”にもなり得る調味材なのだ。

 

これは、案外盲点だった。

 

他のトッピングと組み合わせるなら、どう頼むのが正解?

ピクルス×オニオン多め=ベスト?ソースやチーズとの相性は?

「ピクルス多め」を頼むなら、オニオン多めをセットで頼むのが鉄板。

  • ピクルス:酸味
  • オニオン:辛味+シャキ感
  • ケチャップ系ソース:甘味
  • チーズ:塩味とコク

これらが合わさると、口の中がサラダバーガーになる。

 

ジャンクなのに爽やか。背徳感がうまい方向にバランスする。

 

裏カスタムの神配合!SNSで人気の「通が選ぶ組み合わせ」とは?

XやYouTubeで話題になったカスタム例を紹介しておく:

  • 「チーズバーガー×ピクルス・オニオン・ソース全増し」
  • 「ハンバーガー+ピクルス多め+別売チーズトッピング」

特に「ハンバーガー+無料増量だけ」で味変するスタイルは、コスパ厨には最強の遊び方だ。

 

「断られた」時のスマートな切り返し方はあるのか?

店員に嫌な顔をされずに再注文するにはどう言えばいい?

断られたとき、絶対にやってはいけないのは「強い口調で食い下がること」

 

ただのクレーマーになってしまう。

 

カスハラが条例などで禁止されるようになった昨今は、特に要注意だ。

 

おすすめはこう言うこと:

「もし可能でしたら、ピクルス少し多めにしていただけるとうれしいです」

これだけで、対応してくれる確率が上がる。“お願い”という姿勢がキモだ。

 

そもそも“ピクルス増量NG店舗”の見分け方ってある?

明確なリストは存在しない。が、傾向として、

  • FC(フランチャイズ)店は厳しい
  • 地方のイオン内店舗は機械的な対応になりやすい
  • 駅近の直営店は柔軟なことが多い

という傾向は見て取れる。

 

また、一度断られたら、その店では二度目は通らないことが多い。覚えておこう。

 

まとめ

まとめると、マクドナルドで「ピクルス多め」を成功させるには、ちょっとしたコツと割り切りが必要だ。以下、ポイントを整理しておく。

  • モバイルオーダーでは増量指定はできない。備考欄も確実ではない
  • ピクルス多め対応は、店舗より“そのときの人”に左右される
  • 増量の目安は+1〜3枚。5枚以上はレアケース
  • 丁寧な口調でお願いすれば、通る確率は少し上がる
  • 都心直営店は柔軟な傾向、FC店舗は機械的な対応も多い

小さな希望を通すために、俺たちは言葉を選び、店を選び、時には引き下がる。

 

それでも、たった一言で理想のピクルス量が叶う日があるから、やめられない。

 

こんな記事もお勧め!!

マクドナルド「ポテト揚げたてNG」になる理由は、店の状況によるものだった

マクドナルド ケチャップは何個までOK?もらい方・裏技・市販品の再現まで

マクドナルドを冷凍しても美味いのか?“再現度”を考えてみた

風邪中でもマクドナルドが食べたくなるのはなぜ?欲求の正体に迫る!

マクドナルドのハンバーガー、値段の推移。50年間で〇倍に…

「マクドナルド庄内店」の味が違う?なぜここだけおいしい?

 

-社会のコウサツ

error: Content is protected !!

© 2025 Powered by AFFINGER5