エンターテイメント

呪いのせい?「行列の出来る相談所」が2025年3月で終了しちゃう

『行列のできる相談所』終了!噂される『呪い』の真相とその歴史。

呪いのせい?「行列の出来る相談所」が2025年3月で終了しちゃう

番組のHPより拝借。

 

日本テレビ系で放送されてきた長寿バラエティ番組『行列のできる相談所』が2025年3月で終了することが決まりました。

 

23年という長い歴史を持つ番組の終了に対し、多くの視聴者から驚きや惜しむ声を呼んでいます。

 

かつてネット上では『行列の出来る相談所の呪い』といった都市伝説的な噂も話題になりました。

 

この記事では、番組の歴史や人気の背景、視聴率低迷の現状、終了の背景、さらに噂の『呪い』まで徹底解説します。

 

『行列のできる相談所』の歴史

初放送は2002年4月

初放送は2002年4月、正式名称『行列のできる法律相談所』としてスタートしました。

 

法律に基づいた問題を再現ドラマ形式で紹介し、それに対する弁護士たちの専門的な意見を交えるスタイルが話題になりました。

 

島田紳助氏が初代司会者を務め、軽妙なトークで番組を牽引して人気番組になりました。

 

視聴率20%を超えた時代も

放送開始当初から視聴率は順調に推移し、20%を超える回も珍しくありませんでした。

 

同時間帯に放送されていた『ザ!鉄腕!DASH!!』や『世界の果てまでイッテQ!』とともに、日曜夜の鉄板ラインナップとして知られました。

 

個性豊かな弁護士たち

番組に出演する弁護士陣のキャラクターも人気の大きな要因でした。

 

橋下徹氏: 後に大阪府知事、大阪市長を務めた政治家としても活躍。

 

北村晴男氏: 明晰な説明とユーモアで親しまれ、番組の顔の一人。

 

菊地幸夫氏: 穏やかな口調と共感を呼ぶコメントで視聴者から支持を集めました。

 

丸山和也氏: 番組出演後に参議院議員としても活動。

 

それぞれが持ち味を発揮し、法律の堅いイメージを払拭する役割を果たしました。

 

島田紳助氏の司会力が光った

番組のメイン司会者として、トーク力に定評のある島田紳助氏が、出演者や弁護士たちとのやりとりを盛り上げました。

 

時に法律の枠を超えた話題に展開する柔軟な司会進行が視聴者の心を掴みました。

 

 

番組の変遷

2000年代後半

一定の視聴率を維持しながら、番組内容も徐々に広がりを見せました。

 

社会問題やトレンドを取り入れ、法律の枠にとどまらないエンターテインメント性が強化されていきました。

 

2010年代以降

島田紳助氏が2011年に芸能界を引退。その後、後任のMCとして東野幸治氏や後藤輝基氏(フットボールアワー)などが起用されました。

 

「法律相談」の色は薄れ、バラエティ要素が前面に出るようになりました。

 

2014年には番組名から「法律」の文字が削除され、『行列のできる相談所』にリニューアル。芸能人やタレントを招いてのトークバラエティにシフトしました。

 

番組終了の背景

以下に番組終了に至った背景をいくつか挙げたいと思います。

 

視聴率の低迷

『行列のできる相談所』の終了を語るうえで、視聴率の低迷は避けて通れない要因です。

 

2024年9月1日に放送された回では、平均世帯視聴率が12.9%を記録し、前4週から大幅にアップしました。

 

しかし、全体的な傾向として、世帯・個人視聴率が低下しており、特にコア視聴率は4%台で推移しています。

 

このような視聴率の低迷が、番組終了の一因と考えられます。

 

近年は視聴者層の変化や競合番組の台頭により、かつてのような高視聴率を維持することが難しくなりました。

 

「日曜劇場」(TBS)や「有働Times」(テレビ朝日)など、強力な裏番組に視聴者が流れる傾向が見られるようになりました。

 

特に「日曜劇場」は高いストーリーテリングとキャスティングで固定ファンを持ち、『行列』の視聴率を食い込む形になったと考えられます。

 

マンネリ化とコンテンツの変化

『行列のできる相談所』が抱えていたもう一つの課題は、マンネリ化と番組の方向性の迷走です。

 

法律相談の縮小

番組初期の魅力であった「法律問題を軸にした議論」が徐々に薄れ、トークバラエティ要素が強化されました。

 

2014年には番組名から「法律」の文字が消え、法律相談から完全に離れた内容が増加。

 

一部の視聴者からは「ただのタレントトーク番組になった」との批判が寄せられ、初期のファン層が離れる結果となりました。

 

新鮮さの欠如

長寿番組特有の課題として、出演者や企画内容が固定化し、新鮮味を欠くようになりました。

 

弁護士たちの個性的なキャラクターや議論形式が注目を集めていた時代と比較すると、近年は「どの番組でも見られるようなトーク形式」との声が多く聞かれました。

 

競争激化と他局の攻勢

『行列のできる相談所』終了の背景には、他局による積極的な視聴率戦略も関係しています。

 

TBS「日曜劇場」

高品質なドラマを放送するTBSの日曜劇場は、固定ファン層を掴んでおり、『行列』と視聴者層が重なる部分で競合していました。

 

特に社会問題を扱う作品や、話題性のあるキャストを揃えた作品は、『行列』が持つ「問題提起」のイメージと競合しました。

 

テレビ朝日「有働Times」

報道番組『有働Times』は、知的で落ち着いた雰囲気を好む視聴者を取り込んでいます。

 

これにより、『行列』がターゲットとしていた層の一部が奪われる結果となりました。

 

多様化するエンターテインメント

テレビ視聴の選択肢が多様化し、NetflixやYouTubeなどの動画配信サービスが視聴者を引き付けるようになりました。

 

これにより、テレビ番組がより高い競争力を求められるようになり、長寿番組である『行列』が刷新を求められる状況に追い込まれました。

 

日テレの編成改革

日テレが番組終了を決定した背景には、同局の視聴率戦略や編成改革が深く関わっています。

 

ゴールデンタイムの再編

日テレは2025年春に向けて、ゴールデンタイムの枠を大幅に見直す計画を進めています。

 

これにより、「長寿番組である『行列』にもメスを入れざるを得なかった」との分析があります。

 

新しい時代への挑戦

長寿番組を終わらせることで、新しい番組を立ち上げ、若年層を含めた幅広い層にアプローチする狙いがあるとされています。

 

視聴率重視から、より時代のニーズに即した内容へのシフトが求められているのでしょう。

 

番組終了が意味するもの

『行列のできる相談所』の終了は、単に一つの番組が終わる以上の意味を持っています。

 

テレビ業界の変化

長寿番組の終了は、テレビ業界全体の変化を象徴しています。固定ファン層に頼る時代から、柔軟にトレンドに対応する時代へと移行しているのです。

 

視聴者ニーズの進化

視聴者はより多様なコンテンツを求めており、従来の「トークバラエティ」では満足できない人々が増えています。

 

新番組への期待

視聴者からは「グルメや衝撃映像ではなく、新しい視点の番組を期待する」という声が多く聞かれます。

 

日テレがこれに応える形で、どのような番組を立ち上げるかが注目されます。

 

『行列の出来る相談所の呪い』とは?

呪いのせい?「行列の出来る相談所」が2025年3月で終了しちゃう

『行列のできる相談所 呪い』とは、番組に関わった出演者がその後にトラブルやスキャンダルに見舞われることが多いという噂から広まった都市伝説です。

 

特に、番組の司会者や出演弁護士、一部のゲストがその後に何らかの問題や困難に直面している事実が、ネットユーザーによって「呪い」として冗談半分に語られています。

 

島田紳助氏の引退と呪いの噂

『行列のできる相談所』の初代司会者である島田紳助氏は、番組の人気を築き上げた立役者です。

 

しかし、彼の引退はこの「呪い」の話題を加速させる一因となりました。

 

2011年、暴力団関係者との交際が取り沙汰され、芸能界を電撃引退。これが『行列』の呪いとして語られる最初の大きなエピソードとなりました。

 

引退の際、島田紳助氏は「真摯に対応したい」とコメントし、長年築いてきたキャリアを自ら終える形となりました。

 

紳助氏のトーク力や司会の巧みさを評価していた視聴者にとって、この引退は衝撃的であり、彼が築いた『行列』とのつながりが呪いの起点とされることが増えました。

 

橋下徹氏の政治家転身とその後

番組の初期メンバーである橋下徹氏は、弁護士としての出演がきっかけで一躍有名になり、その後政治家に転身しました。

 

しかし、彼もまた「呪い」の一端として語られることがあります。

 

2008年に大阪府知事に就任、その後大阪市長を歴任。政治活動では「大阪都構想」などの改革案で注目を集めた一方、過激な発言やメディア対応が物議を醸しました。

 

一部の政策や発言が炎上し、「弁護士時代の方がよかったのではないか」という声も。特に、橋下氏を含む弁護士陣が政治的な問題に巻き込まれるたびに「行列の呪い」という言葉が浮上します。

 

弁護士たちのその後のトラブル

『行列』に出演していた他の弁護士たちも、番組終了後にトラブルやスキャンダルに見舞われたケースがあり、これも呪いの話題に拍車をかけています。

 

丸山和也氏

番組での知名度を生かして参議院議員に転身。しかし、政治家としての活動中に不適切発言で批判を浴びることが何度かありました。特に、「日本は米国の51番目の州になった方がいい」といった発言は大きな波紋を呼びました。

 

北村晴男氏

番組を降板後も弁護士として活動を続けていますが、近年はメディア露出が減少。一部の視聴者からは「行列に出ていた頃が一番輝いていた」と評されることもあります。

 

ゲスト出演者のトラブル例

ゲストとして出演した著名人の中にも、その後トラブルやスキャンダルに巻き込まれるケースがありました。

 

有名俳優や女優のスキャンダル

番組に登場した俳優や女優が、後に不倫スキャンダルや薬物問題で話題になるケースが複数見られます。ネット上では「行列で話題になった後に問題が発覚することが多い」として、呪いが語られる材料になっています。

 

特定エピソードの影響

例えば、不倫問題をテーマにした再現ドラマに出演したタレントが、その後実生活で不倫スキャンダルを起こすといった偶然が呪いの一例として取り沙汰されます。

 

視聴率の低迷と呪いの関連性

近年の視聴率低迷もまた、呪いの一環として語られることがあります。

 

視聴率の下降

番組の全盛期には20%を超えることもあった視聴率が、近年は10%前後に低迷。コア視聴率(若年層や広告ターゲット層)が特に苦戦しており、番組の終了決定を「呪い」の延長として見る声も。

 

リニューアルの失敗

2014年の「法律」を外したリニューアル以降、「番組の方向性を見失った」という批判が強まりました。この変化もまた、「呪い」の影響と冗談めかして語られています。

 

 

『行列の出来る相談所 呪い』は、番組が長年続いたことで蓄積された出来事やトラブルが結びつけられ、都市伝説化したものです。真剣に捉える必要はありませんが、その背景には番組の影響力の大きさが垣間見えます。

 

まとめ

呪いのせい?「行列の出来る相談所」が2025年3月で終了しちゃう

『行列のできる相談所』は23年間、日本のテレビ業界に大きな影響を与えてきた長寿番組です。

 

その終了は、テレビ業界の変化や視聴者のニーズの移り変わりを象徴しています。

 

ネットで話題の『行列の出来る相談所 呪い』も、その影響力の一端を表していると言えるでしょう。

 

今後の新番組やテレビ業界の動向に期待しつつ、この長寿番組が残した功績に感謝を捧げたいと思います。

-エンターテイメント

error: Content is protected !!

© 2024 Powered by AFFINGER5