携帯・スマホ ライフハック

災害時はスマホで、SNSを利用しよう。合言葉は、「だいふく」と「ファイブセロジャパン」

もう10年になるのかぁ…。

 

東日本大震災。

 

2011年3月11日14時46分18秒。

 

俺は東京にいたけど、随分と揺れたのを記憶している。

 

あんな激しい揺れを経験したのは、生まれて初めてだった。

 

テレビで見た東北の状況、それを見たときのショックは今も忘れようがない。

 

そのあと起こった原発事故なども含めて、日本を大きく変えた災害であったと思う。

 

災害時の備えに関しては、俺なんかよりも詳しい諸氏の様々なサイトを参照してもらいたい。

 

スマホを手に持ったばかり俺は、災害時におけるスマホのメリットについて考えてみたいと思う。

 

災害時にスマホは使えない?→使えます。

災害時は、スマホが使える。

 

この表現は正確ではない。

 

正確にいえば、音声通信は限りなくOUTだ。

 

東日本大震災当時、俺は職場から離れたところにいて、すぐさま職場にガラケー(au回線)から連絡したのだが全くつながらなかった。

 

自宅の近くにいたのが幸いだった。

 

すぐに自宅に帰って、ネットで職場とやりとりをすることができた。

 

災害発生時は通話ではなく、まずはネットとつながることを考えよう。

 

そして、その手段として使えるのが、スマホなのである。

 

災害時のSNS利用率の高さ

総務省の調査によると、災害時の情報伝達に役立った手段は以下の通り。

 

(引用元:総務省HP

発災時から復旧期までの期間を通じて、スマホなど携帯通話の利用が最も多い。

 

次に地上波放送、SNS(LINE(家族・友人・知人等))となっている。

 

また、地上波放送及び行政機関のホームページについては、時間の経過により利用者が増加する傾向がみられる、とのこと。

 

かつては災害時ではラジオが主流だったが、今や時代はスマホ+SNSに移り変わったようだ。

 

災害発生時はSNSの活用を!

普段から、SNSで家族とつながっておこう!

Facebook、Twitter、LINE。

 

これらは災害時にもつながる。

 

必ず家族と何らかのSNSでつながっていることにしよう。

 

ラジオよりSNSな理由

ラジオなどは、自分が欲しい情報だけをすぐに手に入れるってわけにはいかない。

 

SNSでは自ら欲しい情報をあたることができるので、こちらのほうが利便性が高い。

 

必ず以下のものはフォローしておくこと。

 

#Twitter防災 でチェックしよう。

 

助けを求めるときは、まず119番

SNSを使って救助を求める手段もあるが(#救助でリツイート)、こちらは情報が錯綜・重複して整理がしにくいらしい。

 

なので、まずは119番にかける。

 

上記してあるが、自分が住んでいる地域の自治体のアカウントは必ずフォローしておく。

 

119番がつながりにくかったとしても、消防局内の一般回線の電話番号を自治体がツイートしてくれることがある。

 

SNS上のデマを見極める「だいふく」

避難の際に重要なのが、「お・か・し・も」。

 

災害時のSNS利用で重要なのが、「だ・い・ふく」

 

だ・・・誰が言っているのか

い・・・いつ言ったの?

ふく・・・複数の情報を確かめたのか?

 

特に、「い」と「ふく」が見逃されることが多いので注意だ。

 

絶対に持っておかないといけないもの

いざという時の備えは、東京備蓄ナビで確認できる。

 

量が多すぎて、どこまで対応できるかわからないが、可能な限り取り揃えておくのが望ましいだろう。

 

あと、なによりも絶対に必要なのが、「モバイルバッテリー」

 

 

無論、充電器も必要だが、充電できる環境にいくまでのつなぎとして、モバイルバッテリーが必要だ。

 

 

合言葉は、「ファイブセロジャパン」(00000JAPAN)

通信事業者ごとの災害時の対応

災害時、3大キャリアのスマホを持っているなら、各社サイトのトップページへ。

 

ドコモ、au、ソフトバンクがトップページに災害伝言板へのリンクを掲載してくれている。

 

楽天モバイルほか、格安SIM(MVNO)のスマホを使っているならば、災害伝言板(web171)が利用できる。

 

SNSでつながっておく他、いくつかオプションとなる通信手段の一つとして、これを家族間で認識しておこう。

 

これは通信の面だけに言えることではないが、選択肢は一つでは心許ない。

 

思った通りの展開はまずない、という認識で、選択肢をいくつか用意しておこう。

 

3大キャリアがWi-Fiスポットを無料で開放してくれる!

災害発生時に、3大キャリアがWi-Fiスポットを無料開放してくれる。

 

合言葉(共通SSID)は、「00000JAPAN」(ファイブセロジャパン)だ。

 

こういうのは本当にありがたい。

 

普段はライバルなんだけど、いざというときには3大キャリアともに手を組んで無料開放。

 

環境問題とかもそうだけど、やっぱり企業が率先してくれると説得力があるわ。

 

企業の格って、こういうときに見える気がする。

 

4番目のキャリアになった楽天モバイルも、今後こういったところに力を注ぎこんで欲しいな(その前に回線の強化が必須だが)。

 

インパクトのあるプランを発表するのが好きだから、そっちもインパクトのある、より多くの人が助かるようなことをしてもらいたい。

 

楽天経済圏の端を歩む、楽天モバイルユーザーからのお願いだ。

 

ということで、自分なりの観点から、防災というよりも「減災」について考えてみた。

 

自戒をこめて作成しているが、読んでくれた方にとっても何らかの利益になれば幸い。

 

ってか、俺まだモバイルバッテリー持っていないんだった(-_-;)

 

買うよ~。

 

ってことで、今回は以上だ!最後まで読んでくれてありがとう!!

 

-携帯・スマホ, ライフハック

error: Content is protected !!

© 2024 Powered by AFFINGER5