携帯・スマホ

(屋内)楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法(アンテナ立たない)

 

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法

 

2022年2月4日、楽天モバイルの4GLTEエリアにおける人口カバー率が96%を達成したらしい。

 

元々の予定は、2026年3月(2025年度末)の予定だったのだが、4年前倒しで達成。

 

こちらは、喜びを伝える楽天の公式サイト。

 

 

よくぞ、成長した楽天。お父さんは嬉しいぞ。

 

4年前倒しで達成できた理由は、AI技術とかドローンによる現地調査などまあまあ色々らしい(どうでもいい)。

 

楽天としては回線のエリア外をなるべく早くなくすことで、KDDI(au)に対するローミングコスト(回線を借りる対価)を減らす意図があったものと思われる。

 

しかし、これは果たして楽天ユーザーとして喜ぶべきことなのだろうか?

 

否。

 

楽天ユーザーの望むところは、人口カバー率などではない。

 

楽天ユーザーの望みはただ一つ。

 

早急な「プラチナバンド」の獲得だ。

 

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法~電波が悪い理由~

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法

そもそも、どうして楽天モバイルはそんなに回線が繋がりにくいのか。

 

楽天が未だに、プラチナバンド(800MHz前後の低周波数帯。この周波数帯を持っていると、山岳部や屋内などにも電波が届き、繋がりやすくなる)を保持していないためだ。

 

なぜ保持できないのか。

 

今現在、低周波数帯のあまりがないからだ。

 

理由はどうあれ、プラチナバンドを保持していないキャリアの回線はとーっても繋がりにくい。

 

かくいう俺も、楽天のスマホを使い始めて以来、幾度となく回線OUTな場所を見つけ出してきた。

 

例えば、新幹線に乗っているときのトンネル通過。

 

例えば、俺の家の便所、などなど。

 

挙げれば相当な数になってしまう。

 

楽天自体のサービスもどんどん改悪されているし、正直楽天モバイルユーザーの俺も、知り合いに楽天を勧める気にはなれない昨今である。

 

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法~楽天モバイルのメリット~

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法

それでも、なお楽天ユーザーな俺(そして、あなた?)

 

楽天モバイルには、楽天モバイルなりのメリットがある。

 

マイナビニュースさんが、楽天のメリットを10個も挙げてくれている

 

抜粋させてもらうと、

 

1.エリア内なら高速データ通信が無制限×速度制限なしで利用できる
2.1GBまでなら無料!どれだけ使っても最大3,287円
3.3ヶ月間プラン料金が無料
4.端末セットでも実質無料で使い始めることが可能!
5.iPhoneをはじめさまざまなスマホをセット購入できる
6.専用アプリからの通話は無料&かけ放題
7.申し込み不要&無料でテザリングが利用できる
8.楽天ポイントがたまりやすくなる
9.口座振替やデビットカード払いにも対応している
10.店舗でのサポートも受けられる

 

大褒めだ。

 

無論、デメリットも大量にあるので、興味がある方は上記リンクからそちらへ。

 

この記事では、「回線が繋がりにくい」ことに焦点を当てたまま話を進めていく。

 

どんなにメリットを強調したところで、「繋がらない通信機器に価値はないから」だ。

 

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法~具体的にこうしろ~

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法

 

なおも楽天モバイルを使い続けたいあなたのストレスを、少しでも軽減できる方法を考えてみよう。

 

正直言うと、それは俺のストレスを軽減することにも直結する(というか、そちらの方が目的)

 

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法~接続をリセットせよ!~

とりあえず、一度接続をリセットしてみることをお勧めする。

 

具体的に言えば、設定画面で「Wi-Fi」「機内モード」「モバイルデータ通信」のオンとオフを切り替えれば良い。

 

例えば、俺の場合は一度「機内モード」にして元に戻すと回線が回復したりする(下参照)

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法

 

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法~SIMカードを抜け!~

SIMカードを抜け!

 

そして投げ捨てろ。

 

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法

 

冗談だ。

 

SIMカードを抜いて、金属部分を布で拭いて再挿入。

 

物理の力は偉大だ。

 

不具合を起こしたテレビを斜め45度でひっぱたく感覚だ。

 

平成、令和生まれには理解できない話ではあるが。

 

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法~再起動しろ!~

これは接続ではなくて、スマホ本体のほうに不調が発生しているケースだ。

 

電源ボタンを長押し → 電源を切る。

 

機種によって違うので、検索してみよう。

 

というか、スマホの再起動ぐらいおぼえておこう。

 

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法~場所を移動しろ!~

何をやってもダメなら、いる場所が悪い。

 

そこでは繋がらないと諦めよう。

 

ちなみに我が家の場合、トイレは駄目だ。絶対につながらない。

 

それは楽天モバイル様からのメッセージだ。

 

便所でスマホなんて使うな、集中して用を足せということだ。

 

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法

 

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法~少し待て!~

これはいわゆる通信障害が発生しているケースだ。

 

楽天の公式サイトを見よう。後は待とう。

 

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法~何をやっても駄目ならば!~

何をやっても駄目ならば、まずは楽天モバイルに問い合わせてみよう。

 

電話は繋がりにくいので、直接店舗に行ってみるのをお勧めする。

 

後は住んでいる場所や使う機会などによっては、どうしても使用に難が出てくる場合もある。

 

その場合は、

1、楽天モバイルをやめる。

2、メインは楽天SIMにして、デュアルSIMを利用する。

このあたりが妥当なところではないかと思う。

 

要は楽天をメインで使うな!ってことだね。

 

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法~安くても繋がらないと意味がない~

楽天の電波が悪い!繋がらない!時の対処法

どんなに格安なサービスでも、結局のところ使用に難がある場合、どうしたってストレスになる。

 

金を払ってストレスを貯めるなんて馬鹿らしい。

 

価格とサービスが見合っているかどうか考えながら、精神的に健やかな日常生活を送れるように心がけよう。

 

今回は以上だ!

 

最後まで読んでくれてありがとう!!

-携帯・スマホ

© 2023 a-little-effort.com Powered by AFFINGER5