携帯・スマホ

楽天モバイル、iPhone取り扱い開始!iPhone12にパープル色追加!

 

楽天モバイルがiPhoneの取り扱いを始める。

 

つい先日も「Rakuten BIG s」の発売を発表したばかりだが、これでまた楽天モバイルで取り扱う端末が増えることになる。

 

もちろん、今までもSIMカードの切り替えでiPhoneで楽天モバイルを利用することができたが、これからは「楽天モバイルの扱うiPhoneで、楽天のサービスが使える」ようになる。

 

2019年に三木谷CEOがiPhoneを自社で扱いたいと言っていたが、2年ほどでその望みを達成できたと言える。

 

第4のキャリアとして

楽天モバイルは、ドコモ、au、ソフトバンクに継ぐ対4のキャリアとして、着実にその地位を固めている。

 

今回のiPhoneの取り扱いが決定したのも、その地位をApple社が評価したおかげであろう。

 

元は格安SIM(MVNO)の一角でしかなかった楽天モバイルだが、「Rakuten UN-LIMIT」などの衝撃的な安価大容量サービスで通信業界に巨大なインパクトを与えた。

 

楽天は今もまだ3か月間にかぎり、「Rakuten UN-LIMIT」登録者の通信料を1年間無料にするキャンペーンを行っている。

 

今はまだプラチナバンドなどを割り当てられておらず、回線の安定性に問題があるが、つい先日新しく追加で高周波数帯域も手に入れて、押せ押せムードになっている。

 

楽天モバイルの通信料金はなぜそんなに安いのか

楽天モバイルの通信料金はなぜそんなに安いのか?

 

①専用の通信設備、機器を導入しなくてよい

従来の移動通信事業者は、高価な通信設備、機器などコストが高いハードウェアを導入してサービスを行ってきた。

 

楽天モバイルは、これらの機能を全てをコンピューター上のソフトウェア(完全仮想化ネットワーク)で実現可能とした。

 

これにより大幅なコスト削減に成功した。

 

②シンプルな基地局構成

従来の様々な設備を使用した屋外基地局アンテナとは違い、シンプルな基地局構成を実現。

 

これまた大幅なコスト削減に成功した。

 

③ハードウェアではなくて、ソフトウェアゆえの更新のしやすさ

ハードウェアは形があるものなので、最新の技術にアップデートするには多大なコストがかかる。

 

ソフトウェアはただ更新するだけで、アップデートがなされる。

 

4G→5Gへの移行もこのような手続きで行えるため、大変コストパフォーマンスの良いサービスの提供が可能となる。

 

iPhone12に新しい色が追加。パープルで周りに差をつけろ

4月30日から、iPhone12に新しい色が追加される。

 

新しい色はパープル。

 

 

iPhone12miniと、iPhone12の2つのモデルに追加。

 

これで、iPhone12の色は、全部で6色になった(ホワイト、ブラック、ブルー、グリーン、レッド、パープル)

 

なお、価格は変わらずにそのまま。

 

実は新色が発表された同日のイベントで、Apple社は、厚さ11.5mm、7色に対応しているiMacの新作の発表を行った。

 

スマホの色に見る色彩心理

スマホの色を決める際に、何を基準に色を選択しているだろうか?

 

案外、なんとなくこの色が良い!って選んでいないだろうか?

 

特に男性のあなたは、黒色を選ぶことが多くないか?

 

黑は権威性を表す色。

 

他人に強く見られたいことの表われではないかと思われる。

 

色彩に見る心理は、以下の通り。

 

強い信念 頑固 負けず嫌い
完璧主義 誠実 柔軟
自己主張が強い リーダーシップ性 強い意志
冷静 平和主義 冷たい印象
自然体 優柔不断 安らぎを与える
黄色 知性的 明るく楽しい ポジティブ
ベージュ 穏やか 控えめ センスが良い

 

俺的に好きなのは、やはり黒だな。

 

間違っても、俺に「強い信念 頑固 負けず嫌い」を期待しないでくれ。

 

俺が黑が好きなのは、「汚れても目立たない」ただそれだけだ。

 

何気なく選んでいる色だからこそ、本人の性格が強く反映されるのかもしれない。

 

なお、今回追加になったパープル(紫)の色彩心理は、

 

癒し 神秘 後期 変容 スプリチュアル 感性豊か

 

俺的にはいまさらiPhone12に乗り換えず(買うな)、iPhone13まで待てと言いたいところだが、紫色のiPhoneが欲しい人は、あえてここでiPhone12を手にしてみてもよいかもしれない。

 

もっとも、iPhone13にも紫色が登場するのかもしれないが。

 

(後悔)スマホの色を変えたいときは!

しまった!購入するスマホの色を間違えた!!なんてときは。

 

購入後すぐなら、購入先に相談

さすがに相手も鬼ではないので、その場で申請してくれれば替えてくれるはず。

 

ちゃっちゃとメールなり電話なりで対応をお願いしよう。

 

手元に届いてしまった後はスマホケースで対応

スマホカバーで色を強引に変えてしまえ。

 

俺も実は、「黒がいい!」ってスマホを買う際思ったわけだが、間違ってオーロラのものを注文してしまった(笑)

 

気づいたのは、届いた後だな。

 

もちろんそうなっても未開封ならまだ返品・交換できるかもだが、開封してしまったらこれはもう仕方がない。

 

黑いスマホケースを買ってみたら、真っ黒になってしまった(笑)

 

ということで、色が気に入らなかったら、スマホケースで対応するのもありだ。

 

気分転換にそうやって色を変更してみてもよいかもしれない。

 

ということで、今回は以上だ。最後まで読んでくれてありがとう!!

-携帯・スマホ

© 2023 a-little-effort.com Powered by AFFINGER5