ご存知のように、3大キャリアの新料金プラン「ahamo」「povo」「LINEMO」では、キャリアメールが使えないようになった。
そもそもキャリアメールなんて必要ない!って思う俺であるが、本日はキャリアメールの代わり使えるサービスについて、考えていきたい。
キャリアメールとは
キャリアメールとは、ドコモ、au、ソフトバンクなどが提供する電子メールサービス。
具体的には、
〇〇〇.dokomo.ne.jp
〇〇〇.ezweb.ne.jp
〇〇〇.softbank.ne.jp
などのドメインを指す。
スマホやガラケーで利用できるサービスなので、「携帯メール」と呼ばれることもある。
対して、PCなどでやりとりされるメールは、「Webメール」とか呼ばれる。
キャリアメールの必要性→はっきり言って不要
キャリアメールの必要性は、はっきり言って無い。
かつてはメールなどが通話以外の通信手段の主流だったが、今ではもっと色々なサービスができた。
yahooメールをはじめとしたフリーメールがあるし、その中でもビジネスでの使用にも耐える高性能なGmailがある。
なによりもメールより手軽な通信手段であるLINEの存在も大きい(最近、良くないニュースが流れているが)。
キャリア側も、今や若者がキャリアメールを不要としているという判断からキャリアメールサービスを除外した。
ただ、それを利用していた人がいるのも事実。
今回の新料金プランでのキャリアメール不採用で、完全に過去の遺物になる可能性大なので、この機会にキャリアメールから離れてしまおう。
キャリアメールの代わりになるもの
キャリアメールの代わりになるものとしては、前述したGmail、yahooメール、LINEなどがある。
Gmail、yahooメール
Gmail、yahooメールともに、PC、スマホそれぞれアプリがある。どちらでも使えるので便利。
Gmailが特におすすめ(自動で迷惑メールを振り分ける機能やブロック機能などが付属)だが、メールアドレスは最低でもビジネス用とプライベート用で2つは持っていたいところ。なので両方登録しておこう。
yahooメール→Gmailの順で登録を
Gmailを登録するには、Googleアカウントを作成する必要があるが、その際に現在使っているメールアドレスか電話番号を登録しないといけない。
なので、yahooメールを登録して、それを使ってGmailを登録すると、両方登録できて楽。
Gmailを仕事用に、yahooメールをプライベート用に使うのがお勧め。
Googleアカウントを持っていると、クラウドストレージサービスなども使えてお得。
というか、AndroidユーザーはGoogleアカウントを持っていないと首を傾げられるレベルなので、とりあえず登録しておこう。
注意すべきポイント
注意すべきポイントとして、Gmailはwebメールなので、キャリアメールを使っている人がwebメール受信拒否設定をしていると、メールが届かなくなる、などが挙げられる。
LINE
キャリアメールをなくさせた原因のなかに、LINEでの手軽なコミュニケーションがある。
LINEでの個人情報問題
昨今、LINE利用者の個人情報が暗号化されておらず、中国・韓国から閲覧可能になっていたという事例が発生した。
自治体のなかにはLINEを使った行政サービスを即座に停止した場所も出た。
ただ、これってけっこう前から言われていたネタではないかといまさら。
そもそもLINEの親会社は韓国じゃないかと、うんぬん。
とりあえず、最低限度下記のセキュリティ対策はしておこう。
LINEセキュリティ対策(設定方法)
まずは、右上の歯車からプライバシー管理へ。
パスコードの設定
LINEを開く際のパスコードを設定しよう。
これを忘れると、LINEが二度と開けなくなるので注意!
アプリを削除、再インストールしないといけなくなる。
「Letter Sealing」がオンになっているか確認
「Letter Sealing」がオンになっているか確認。
初期設定のままならオンになっているはず。
メッセージを相手に届けるまで暗号化してくれる。
外部アプリからのプロフィールアクセス拒否
外部アプリからのプロフィールアクセス拒否、あるいは「お互いに友達の場合は許可」にしておく。
外部アプリとLINEが連携していると個人情報が洩れるかもしれないので。
友達自動追加機能をオフ
友達自動追加機能をオフしておかないと、電話帳に登録されている人がLINEでも勝手につながってしまう。
機密情報などが流れる可能性があるので、オフ。
メッセージの受信拒否
メッセージの受信を拒否にしておくと、友達以外からのメッセージを拒否できる。
個人情報などをそもそもやりとりしない
個人情報などをそもそもやりとりしない。
これはLINEだけではなくて、ネット全般に言えること。
覗かれて困る情報は、基本的にネットにあげない。
決済などの手段に関しては避けようがないところもあるので、それはクレジットカード会社からの請求をしっかり見て、妙な請求がないかを確認。
ネット上での個人情報の扱いは、「自分で管理する」のが基本。
LINEの代わりになるもの
LINEの代わりになるものとして、当面はInstagramのダイレクトメッセージの利用を勧める。
俺も良く使うが、使いやすくて便利だ。
利用者の数も多いのし、若者にも人気。こちらを使うことをお勧めする。
キャリアメールは過去の遺物
時代とともに通信手段が変化するように、サービスも変化する。
キャリアメールがなくなって困る!的な感性は、今の時代にはもう合わない。
キャリアメールがなくなるのか、じゃあ今度はこれを使ってみよう!という柔軟性が必要。
面倒くさがらず、新しい風を取り入れよう。
ということで、今回は以上だ。最後まで読んでくれてありがとう!!